中文 (中国) 日本語
14.7 C
Tokyo
月曜日, 5月 20, 2024
中文 (中国) 日本語

信言不美,美言不信

Must read

信言不美,美言不信
(信頼に足る言葉には飾り気がなく、耳障りの良い言葉は信頼するに足りない)

『老子』第八十一章の言葉より———

  「信言不美,美言不信。善者不辨,辩者不善。知者不博,博者不知。」

  「信頼に足る言葉には飾り気がなく、耳障りの良い言葉は信頼するに足りない。善人とは多くを語らないもので、おしゃべりな人は善人とは言えない。本当に知恵がある人は物知りでは無いし、物知りな人に大した知恵は無い。」

  古代の著名な哲学者老子は言っている。「誠意のある言葉は必ずしも耳に心地よいとは限らず、耳に心地よい言葉は必ずしも誠意ある言葉とは限らない。善良な人は必ずしも雄弁ではないし、雄弁な人は必ずしも善良ではない。本当に才能がある学者は必ずしも自分を誇示しないし、自分の知識をひけらかす人は必ずしも本当の才能があるとは限らない。これらの言葉には「現象」と「本質」の弁証的関係が含まれる。老子は私たちに、何事も必ず「現象を通して本質を見極めなければならない」と教えている。物事の本質を把握してこそ、曖昧模糊とした概念や華やかな外観に騙されないで済む。このようにして世の事柄を洞察すれば、無敵になれる。

  現代社会においては、裏表があり、見掛け倒しの人物が現れては消えていく。それとは逆に、言ったことは必ず実行し、正直で、気さくで親しみやすい国家公務員も少なくない。両者の根本的な違いは、後者は一般の人々や有権者の心に根ざしているという点だ。前者は目の前を慌ただしく通り過ぎているだけで、人々がその本当の姿を見極めるや、すぐに目を覚まして最良のものを選ぶことになる。この時、「天若有情天亦老,人間正道是滄桑(天に、もしも人と同様な感情があったのならば、迅速に変化をさせることであろう。人の世の道理は、変革である)」という偉大な男の有名な言葉を思い出した。彼は突然真理を悟って、大胆に歩みを進めることができた。

(編集者:秦川)

- Advertisement -

More articles

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisement -

Latest article

在日本嵊州同乡的荟聚窗口 日本绍兴同乡会
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.